個別株式・225先物トレードダイアリー
2013年に6年目で元本100万円から利益3億円超えを達成!専業トレーダーkabutan99のブログ。自分なりにトレードのルールを作り、毎月の確実なプラス収支を目標に頑張っています!

2008.03.01 (Sat)
4.損切り(ロスカット)の重要性
損切り(ロスカット)を実行出来ることが
トレードを行うにあたって
最も重要であると考えています。
ロスカットは仕掛けたポジションの間違いを
認めることとも言えるので
最初は、特に抵抗があることが多いです。
まず取引を開始する際には
この位置まで行ったら、又はこういうパターンに
なったら直ぐにロスカットを行う、と決めておく必要があります。
そして、その決められたロスカットポイントを
動かすことは、ほとんどの場合に置いて
その取引の損失が拡大するもの、となることが多かったです^^;
例に、私の場合は、個別株で超短期・デイトレードでは
基本的に、仕掛けた価格から1%~1.5%逆に動くとロスカットを
心がけるようにしています。
そのため、トレードベースでは負け換算が多いのですが…。
1.5%も逆に行くということは
もう既に今回は仕掛け自体が間違っていると
言うことに他成りません。
特に取引を始めたばかりであったり
取引の期間が決まっていなかったりすると
ロスカットも曖昧になり、損失がどんどん
膨らんでしまうことが多いので注意が必要です。
1回の取引で大きな損失を被り、退場にならない限りは
何度でも、反省・学び・挑戦のチャンスが有ります。
このことは永遠に忘れてはいけないと思っています。
株式取引を始めたばかりの頃は
少ない額から取引をはじめて、損失を出して
ロスカットを小まめに行う習慣を身につけてから
徐々に取引金額を増やすことが望ましいです。
何に対しても最初より100回目
1000回目と経験を積むことによって
成長するのは間違いありませんので^^;
面白かった!参考になった!という方は
是非↓↓↓ブログランキングバナーを1クリックずつ
ご協力宜しくお願い致します。
クリックするだけで投票されます。

※こちらの記事に対する、ご質問・ご意見・ご感想などは
必ずメールフォームにてよろしくお願いします。
トレードを行うにあたって
最も重要であると考えています。
ロスカットは仕掛けたポジションの間違いを
認めることとも言えるので
最初は、特に抵抗があることが多いです。
まず取引を開始する際には
この位置まで行ったら、又はこういうパターンに
なったら直ぐにロスカットを行う、と決めておく必要があります。
そして、その決められたロスカットポイントを
動かすことは、ほとんどの場合に置いて
その取引の損失が拡大するもの、となることが多かったです^^;
例に、私の場合は、個別株で超短期・デイトレードでは
基本的に、仕掛けた価格から1%~1.5%逆に動くとロスカットを
心がけるようにしています。
そのため、トレードベースでは負け換算が多いのですが…。
1.5%も逆に行くということは
もう既に今回は仕掛け自体が間違っていると
言うことに他成りません。
特に取引を始めたばかりであったり
取引の期間が決まっていなかったりすると
ロスカットも曖昧になり、損失がどんどん
膨らんでしまうことが多いので注意が必要です。
1回の取引で大きな損失を被り、退場にならない限りは
何度でも、反省・学び・挑戦のチャンスが有ります。
このことは永遠に忘れてはいけないと思っています。
株式取引を始めたばかりの頃は
少ない額から取引をはじめて、損失を出して
ロスカットを小まめに行う習慣を身につけてから
徐々に取引金額を増やすことが望ましいです。
何に対しても最初より100回目
1000回目と経験を積むことによって
成長するのは間違いありませんので^^;
面白かった!参考になった!という方は
是非↓↓↓ブログランキングバナーを1クリックずつ
ご協力宜しくお願い致します。
クリックするだけで投票されます。


※こちらの記事に対する、ご質問・ご意見・ご感想などは
必ずメールフォームにてよろしくお願いします。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |